検索


ハンドメイド講師さん、材料費のマージンはきちんと頂きましょう
先週ついに、 着付けのレッスンが始まりました! 先生は素敵なお着物でいらして 生徒さんから歓声があがっていました。 「着物って、着たら動かないで 写真とか撮るものかと思ってたけど 先生みたいに普通に動けるんですね〜」 と、感心している生徒さんもいらっしゃいました。...
Michiko Ozawa
2018年10月24日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


あなたのレッスンを継続課金システムにしてみませんか?
以前、私のトールペイントの生徒さんが 着付け教室を始めるにあたり 私が友達に声をかけ7人集客しました、 とお伝えしました。 その後もひとり、ふたりと集まっています。 今月のスタート時には 何人になっているんでしょうね~。 1レッスン、2時間というのは 変わらないで、...
Michiko Ozawa
2018年10月9日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


1日で7人、お教室の集客しました!
聞いてください! 自慢じゃないですが、 1日で7人の集客に成功しました! 実は、 私のトールペイントの生徒さんに 着物の着付けの先生がいるのですが 「着付け教室を始めたい」と おっしゃるのです。 私も和柄トールペイントを 教えているくらいですから ...
Michiko Ozawa
2018年9月17日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


どんな集客方法でも、集客できたら正解です!
先週は素晴らしい出会いがありました! 「すばらしい出会い」というと なんか運命の人に出会ったとか いいお仕事のお誘いとか ラッキー!みたいな話かしら? と思われたかもしれません。 実は8月に入り、 うちの庭の月桂樹とトネリコの木が もう伸びたい放題伸びて ...
Michiko Ozawa
2018年9月3日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント
レッスンはどこでやる?自宅/公民館/レンタルサロン
ハンドメイドの講師として教室を運営する時に、 どこでレッスンするかは、考えるところです。 自宅だと掃除が大変だし(笑)、 スペースを借りると高いし・・・ そんな風に考えるのではないでしょうか? ここでは、レッスン会場のチョイスを挙げて ...
Michiko Ozawa
2016年7月13日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント
カルチャーセンターでハンドメイドを教えるには?
ハンドメイドで収入を上げるには 「カルチャーセンターで教える」 という方法が考えられます。 カルチャーセンターで教えるには メリットとデメリットがあります。 両方をよく考えて 「メリットがある」と思ったら 積極的に参入しましょう。 カルチャーセンターのメリット...
Michiko Ozawa
2016年7月12日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント